Arai's style

■Apple ■Travel

Appleイベント 2018/03/27

今回のイベントは「教育向け」でした。

 

米国シカゴにある高校を会場にしていて、教育機関や先生に向けたものでした。新色のiPhone XiPhone SE X、MacBookの噂が出回っていましたが、残念ながらありませんでした。しかし、新しいiPadは発表がありました。それでもAppleが強調していたのは、「学校でAppleバイスやソフトウェアを使ってよ!」ってことでした。具体的にはどういうことなんだ?

 

前者の新しいiPadに関しては、言葉通りです。使ってね!って。

後者のソフトウェアというのは、簡潔に言うと先生向けアプリなどなどです。

ざっくり先生向けアプリと言いましたが、カリキュラムやそれに対応したAPIのことです。

 

 

⤴︎⤴︎先生向けアプリをさらに向上⤴︎⤴︎

今回新たに発表された先生向けのアプリは「Schoolwork」というもので、これを使用すると生徒に宿題を出したり、生徒ごとの進捗状況を管理したり、課題の締切を設定したりできるようになります。

このSchoolworkと連携したアプリを開発できるAPIの「ClassKit」も発表がありました。

 

Appleの先生向けアプリは以前から「Classroom」があり、これは授業中に先生のiPadから生徒のiPad上のアプリを一斉に開いたり、生徒それぞれの進捗状況を管理するものでした。一見、おーー!!っと驚きもありますが、iPadのみと限られていました。今回のアップデートでは、Classroom Mac (β)が今年の6月にリリースされることが発表されました。

 

 

また今回iPadApple Pencilが使えるようになったことを受けて、iWorkのPagesやNumbers、Keynoteでようやく対応されることも発表されました。たとえば先生が配布したPagesファイルにApple Pencilでメモを入れる、なんてことも出来るそうです。私自身、iPad ProでiWorkアプリを使って作成する際に、なぜiWorkではPencilが使えなくて、microsoft社のWordでは使えることが不思議でした。。笑 自分が学生時代にここまで進化してくれていれば、もっと学業頑張れた気がする…(ただの言い訳ですね…)

 

 

あらゆる科目を楽しくする「Everyone Can Create」⤴︎⤴︎

 

さらにAppleはこれらのツールや既存のアプリを総動員して「Everyone Can Create」というコンセプトを発表しました。「Everyone Can Create」とは、Appleによれば「先生や絵や音楽、映像制作や写真などをどんな授業にも、トピックにも、宿題にも簡単に織り込めるようにするための様々な無料の学習ソース・教育ガイド」です。

 

Appleでは「Everyone Can Create」のことを「カリキュラム」と呼んでいます。ですがイメージ的には科目がひとつ増えるというよりも、国語でも算数でも理科でも社会でも、授業や学習の中に音楽や映像といったクリエイティブな要素を簡単に取り入れて、より楽しく勉強できるようにするためのツールという感じです。

 

 

❓そもそもなぜ教育なの❓

 

考えられる大きな理由としては、若い内にApple製品を使ってもらえば、その後も長く使ってもらえるからでしょう。Appleは以前からMacに学割を取り入れるなど、学生・教員の取り込みには積極的でした。

 

であうが残念なことに今現在、特に米国内の学校で一番普及している端末はGoogleのChromecastだそうです。小・中学生はChromecastを通じてGoogle DocksやGmailといったサービスを使い、Googleの世界に取り込まれていきます。そこをなんとかして逆転する方法を探っているのでないかと思います。

 

 

p.s. 下書きしておいて投稿し忘れていました…

 

 

おわり   2018/04/10